#18 新しい血圧測定方式 2019年12月11日 医療機器 医療機器の選定をすすめていて、まあだいたい決まったのですが、この決めている数ヶ月の間にも「販売終了です、旧機種になります」というものがチラホラ。 日本光電さんの生体情報モニターもその一つで、機種決まっていたのに新機種になりました!とお知らせがきました。実機を見ていなかったのでデモしてもらいました。 生体情報モニターとは何かというと、心電図、心拍数、血圧、経皮的動脈血酸素飽和度などを表示するもので... 続きを読む
#15 産科麻酔学会へ 2019年11月24日 分娩時麻酔 11/23-24、昭和大学で行われた日本産科麻酔学会学術集会に行ってきました。普通、学会の看板は普通に看板かポスターなんですが、なんとディスプレイ。立派なホールが学内にあるなんて素敵です。この学会、年々参加者が増えています。助産師さんの参加も多いです。 そして毎年新しい発見があります。個人的には一番抄録集にメモをする学会です。今年はスライドを撮影してよいか講演毎に提示してくれたので非常に助かりま... 続きを読む
#14 上棟式でした 2019年11月22日 建物について 本日はあいにくのお天気でしたが上棟式でした。建物の中にいれてもらい写真を撮らせてもらいました。 これが…. こうなる予定です。待合室と外来受付です。 二階のナースステーション前から個室側の廊下を見るとこんな感じです。左右に個室が並びます。 地鎮祭は真夏だったのに今日は真冬の寒さでした… 暖かくなるころには開院です。がんばります。 ... 続きを読む
#13 常勤医2人体制です 2019年11月20日 お知らせ 副院長に菅原かな先生を迎え、当院は常勤医2人体制となりました。 菅原先生は成育医療センターでレジデントをしていたときの同期です。主に婦人科外来を担当していただきます。頼りになる生殖医療専門医です! 菅原かな先生より「産婦人科診療を通して、地域の皆様に貢献できるよう努めてまいります。」 プラタナス産婦人科クリニックながつたは、菅原副院長と共に適切な産婦人科医療を提供できるよう開院まで準備していきます... 続きを読む
#12 建物の全容が見えてきました 2019年11月14日 建物について 二階の外壁と屋根が組まれ、建物の全容が見えてきました!(広角撮影のため歪んで写っています) 3月オープンに向けて全力で工事していただいております。 オープニングスタッフ募集中です。応募書類は12月9日必着です。お早めに! ... 続きを読む
#11 南町田グランベリーパーク、オープン! 2019年11月13日 長津田の話題 本日11月13日、南町田のグランベリーモールだったところが 「南町田グランベリーパーク」としてグランドオープン!これは行くしかないでしょう。長津田駅から各駅停車でも5分ほどで着いて駅に直結らしいですから!というわけで行ってきました。 駅に直結どころか、駅のホーム降りたらスヌーピーがお出迎え!光り輝く階段!何これ俺の知ってる南町田駅と違う!そうこれが南町田グランベリーパーク駅! 所々にスヌーピー... 続きを読む
#10 長崎へ 2019年11月9日 検査のこと 人類遺伝学会出席のため長崎へ行ってきました。ちょうど羽田空港第二ターミナルの断水という珍しいハプニングにぶつかりました… 日程の都合上初日しか出席できなかったのですが、幸いなことに初日が朝から夕方までずっとNIPTのシンポジウムや出生前診断についての講演だったので、とても勉強になりました。 観光はほとんどできなかったのですが、昼に平和公園だけは行けました。遠足か修学旅行か、小中学生... 続きを読む
#09 秋晴れ 2019年11月5日 建物について 外壁がはまると建物のボリュームが出てきますね。右側の黒く突き出ているところが正面エントランスになります。今日は雲一つない秋晴れでした。 ... 続きを読む
#08 1階の鉄骨が組まれました 2019年10月31日 建物について ドン! と1階部分の鉄骨が組まれました。10月は雨が多くて心配していましたが、基礎工事が無事に終わってよかったです。 昔そういえば鉄骨飲料って飲物があったなあと、ふと思い出しました。スマホで調べたら平成2年くらいの発売で、そんな昔だったか… と遠く空を見上げました。 ... 続きを読む